ローリングピンという道具をご存知でしょうか?
日本語だと伸ばし棒や麺棒と呼ばれるクッキー生地やうどん生地などを伸ばす棒状の道具です。

ローリングピンには模様が入っている物もあります。模様の入ったローリングピンで生地を伸ばすと、その模様が生地につきます。模様入りのローリングピンは主に製菓の分野で見かけるタイプでしょうか。

模様のついたピンを転がすと生地にもその模様がつきますね。

模型分野にも模様の入ったローリングピンがいくつか売られていたりします。グリーンスタッフワールドのローリングピンシリーズが有名です。
この模様付きローリングピンの代用品は、実はセリアやダイソーなどの100円ショップでも購入できます。

100円ショップのIQパズルリング迷路というアイテムです。ピンとなる部分の素材はABS樹脂。

この迷路になっている棒で粘土を伸ばすと、お手軽に幾何学模様のレリーフが得られます。

延ばした粘土を乾燥後に着色してみたものが以下です。

Twitterにアップしようと製作を急いだので、かなり雑な仕上がりですが…。ミニチュアやジオラマの壁や床に使えそうな感じが個人的にします。
模型用のローリングピンは高価な物が多いので、100均で気軽に買えるのが大きなメリットでしょうか。
以上、まったくTwitterでバズらなかったツールの紹介でした。